私と息子とエヴァンゲリオン

f:id:kou_hon:20210805152804j:plain

1995年、私は12歳だった。実家は九州の田舎だったので初めてエヴァンゲリオンを見たのはおばあちゃんちでたまたま見た再放送だった気がする。その時から夢中になっていたのだと思う。

1997年、14歳。旧劇場版のシト新生は劇場で見たと思う。破壊されたネルフ本部の上空を旋回する9体の量産型エヴァ。これから話が面白くなっていくところでエンドロールが流れて「ここで終わるのかよ!」と残念がった。 その後、ツタヤで旧劇場の続きを借りて見たり、テレビ版をもう一度見直したりした。VHS版には修正された部分や追加された部分が入っていて、「ここが違う!ここが追加された!」と何度も見て楽しんだ。 主人公の碇シンジはTV版、旧劇場版では内向的でなかなか物事の決断が出来ず、他人の気持ちが理解するのが難しい子のように見えた。自分も主人公に年齢が近いこともあり、似ている部分を見出しては主人公に共感し、自分も碇シンジ同様主人公なんだと錯覚しながらエヴァンゲリオンの世界にドハマリした。

2007年、24歳。東京で仕事をしていた。ヱヴァ序は何度も何度も劇場に見に行った。14歳の時のようにお金を気にすることなく何度も劇場で見てはエヴァンゲリオンの世界に浸かっていた。また新しいエヴァンゲリオンを楽しめると日々仕事を頑張る理由になっていた。

2009年、26歳。ヱヴァ破はヱヴァ序以上に何度も劇場に見に行った。新しい話の展開とTV版、旧劇場版ではなかなか物事の決断が遅かった碇シンジ綾波のために再びエヴァに乗ることを決断し、自分の意思で綾波を救うシーンに興奮し、TV版、旧劇場版とは違うんだと歓喜した。

2012年、29歳。ヱヴァQの予告が新宿のバルト9壁に映し出されるイベントを妻と見に行った。(その数カ月後に結婚式をあげました。懐かしい!)冒頭の宇宙戦で大興奮し、その後の展開でずっと「?」が頭でいっぱいになり困惑し、見終わって「意味がわからん。続きが気になる!」と更にハマる。

2021年、38歳。(2021/07/29時点では37歳だけど、もうすぐ38歳・・・)シン・エヴァは2回見た。1回目は一人で噛み締めながら。見終わったあとはずっと片思いだった恋が終わったような、青春が終わったような悲しさと「やっと終わった!」という爽快感が共存していた。冒頭のパリ編が終わったあと、第3村のシーンがやたら長かったので「あれ?俺、エヴァを見てるんだよね?」と困惑したりもしたけれど、あれは必要な通過儀礼だった。第3村の人たちとの交流でアヤナミレイは人が人であるための大切なことを学び、碇シンジはTV版、旧劇場版では「僕に優しくしてよ!」と自分本位な感じだったけどに「なんでみんなこんなに優しいんだよ!」と他人の思いを感じれる人間に変わっていた。その後、アヤナミレイは逝ってしまったけど碇シンジは挫けることなく前進し、父である碇ゲンドウと今までなかった対話を果たし物語は完結した。この流れは私にとってはとても感動的だった。

2回目は4歳の息子と見に行った。息子はHuluとAmazon PrimeでTV版やヱヴァ序・破・Qをすでに見ていて、劇中で流れる歌や音楽を聞くだけ「エヴァンゲリオンだ!」とわかるくらいハマっている。シン・エヴァの予告編を見せたところ案の定「見に行きたい!」行ったので連れて行った。ちゃんと見れるか不安だったが、静かにしっかりと見ていた。第3村のシーンは流石に飽きて眠たそうだったので抱っこして見ていた。1回目を見た時に碇シンジ碇ゲンドウの息子と父の対話のシーンでこれは息子と見たいなと思った。対話の中で碇ゲンドウ碇シンジが他人の思いを受け止められる人間に成長していることに驚き、駅で置いてきぼりにした小さい息子を抱きしめるシーンがある。このときは碇ゲンドウに感情移入していた。当たり前のことだが、26年前は主人公に感情移入していたが時が経ち、自分は主人公ではない自覚するようになり、息子がいる今、碇ゲンドウに感情移入し、息子を認めるシーンに感動していた。息子と見ている時、このシーンで抱っこしていた息子をそっと抱きしめていた。

見終わった後、息子は「すごかったねー」と私を見て感想を言ってくれた。エヴァンゲリオンという作品には感謝しかない。26年間楽しませてくれて、最後には子供とエンタテイメントを共有できるという素敵な体験をした。 どこまで理解出来ているのかわからないはど今でもパンフレットや特典のEVA-EXTRA-EXTRAを引っ張り出して熱心に見ている。これからも一緒にエヴァンゲリオンを見るだろう。早速アマプラで8月13日からシン・エヴァが配信されるので息子と一緒にこれを見ることが今の生きる希望になっている。

碇ゲンドウ碇シンジの成長に気づいて驚いたようにこれからも息子の成長に気づき驚いていく連続だろうな。息子という主人公を支える父というサブキャラも悪くないなと思う。